後輩指導の際のコミュニケーション研修

概要

新人・若手薬剤師の主体性を引き出す為には、過去自分が受けた指示・指導方法は一旦脇に置き、新人・若手薬剤師に適した指示・指導方法が必要です。

本研修では、昨今の新人・若手薬剤師に適した指示・指導の考え方や方法論を、実務場面を想定した実習を活用し、学習します。

対象者

中堅薬剤師~管理薬剤師
指示がないと動けない部下・後輩にお困りの方
昨今の新人・若手への接し方・指導の仕方に課題認識がある方

研修のねらいとゴール

■研修のねらい
1.新人・若手薬剤師の傾向と対策を理解する。
2.部下・後輩への指示・指導の考え方や方法論を体験的に理解する。
3.「分かっている事」と「できる事」の差に気づく。

■研修のゴール
新人・若手薬剤師に適した指示・指導を理解し、「分かる」と「できる」の差に気づく事により、自分が啓発すべき事を明確にする。

プログラム

後輩指導の際のコミュニケーション研修:4時間
■オリエンテーション
  • ・薬局薬剤師が直面する変化
  • ・新人・若手薬剤師の傾向と対策
■実習「先輩からの業務指示」
  • ・指示の内容により、部下・後輩の業務遂行の質が大きく変わる事を体験的に理解する。
■講義・実習「温かい受信(受容・共感的理解)」
  • ・実習を通して、部下・後輩指導の一丁目一番地(受容・共感的理解)を学習する。
■講義・実習「爽やかな発信」
  • ・患者応対や部下・後輩指導の場面を題材に、相手にとって耳障りの良くない事でも、受け入れてもらい易い伝え方を学習する。
■理解度確認テスト
  • ・重要ポイントをテスト形式で再確認する。
■振り返り「気づき・学びの整理」・アンケート記入
  • ・本研修を通して気づいた事(成長の為の課題)、気づいた事を踏まえ店舗で実践する事の2点を整理する。

受講者の声

指導の際はまず相手のことを考え、私自身の考えを押し付けるような独りよがりの指導にならない様に、広い視野を持ちたい。

今までいろんな方から業務を教えて頂いたが、教わる人によって理解度が異なるのが疑問だったが、今回講義を受けて腑に落ちる部分があった。人に伝える以前に自分が物事の目的・背景を理解していないことに気づき、反省した。

事実共有→評価共有→提案という流れで指導すると、相手が前向きに指導を受け入れ、主体的になる事が分かったので、スタッフや患者さんの指導の際に取り入れていきたい。

薬剤師研修をご検討されている方へ